top of page

主な事業展開

タイ進出コンサルティング

​9年間バンコクでのビジネス立ち上げ経験を活かし、バンコクでの進出サーポートを致します。

実際に自分でやってみて分かったタイでの会社設立は日本とは全く異なります。

お気軽にご相談ください。

新規事業コンサルティング

その会社の強みを活かし経営者の目線でGDSのメガトレンドを軸に新規事業を提案します。

今までと同じことをしていては経営できなくなると思われる経営者の方は是非ご相談ください。

​海外進出・今までの事業経験を活かした新規事業創設など社内とは違ったパラダイムでご提案します。

節約コンサルティング
高騰する電気代金にどう対処したら良いのか?

リフォームして水道代・ガス代は軽減されるのか?自分の家で実証しデータ化してます。

電気料金プランや太陽光導入など適切なアドバイスをして家計をお助けします。

トモシエとの業務提携によるソーラーカーポート導入斡旋事業開始。

スマートマスター取得(スマート化する住まいと暮らしのスペシャリストの資格)

新しいビジネスモデルの開発

ストラクチャル・ホール(Structural hole)

組織と組織の間や、大きな会社だと部門と部門の間には境界があり、境界の中に重層的なネットワークが形成されているわけですが、その境界を一歩超えて、全く知らない会社・業界・部門とつながることで、その人はネットワークのハブの位置に行くことができる。弱いつながりの人脈形成で自分に情報を集積してイノベーションを起こしていきます。またDrupal/Pythonなど新しい時代に適したデジタル化を共同研究を推奨してます。

Innovation
 
グローバル✖️デジタル✖️サスティナブル 3つの要素の掛け算でイノベションを創出する。

エネルギー分野

電力の高騰に対して持続的にどうしていくのか?

​新しい家庭での電気の使い方と工夫による小さなイノベーション

新しいビジネスモデルの創出

今までの経験・人脈を活かしストラクチャル・ホールを埋める

 活動で異なる企業・組織・分野・業界の結節点になる。

持続可能な人生の生き方

 

私は2023年には57歳になります。55歳を過ぎるとサラリーマンで言うと役職定年を迎える年になり、役職を捨て減額された給料で企業に残るか転職するかを迫られる年齢です。私自身起業したのは自分で働く内容や辞める時期を自分で決定したいという念いが強くありました。

しかし会社に依存して生きていくとこれができないのです。

自分のこれまで積み重ねてきたノウハウを生かし、今付き合いのある下請け関連会社に入社したくとも今の会社の承認がないと転職できない。それが現実です。私はなんとか迷っている日本の55歳のサラリーマンの人たちに自分の強みを活かしての再就職又は独立して自分の人生を勝ち取って欲しいという気持ちが強くあります。この考えは人の持続可能な生き方とも言えるのではないか考え、自分の好きなこと、得意なことを活かし好きな年齢までできるビジネスモデルを構築したいと考えています。

海外ビジネス進出サポート

9年の海外実務経験で培った経験を元に海外進出をお考えの日本企業をバックアップします。

島国日本の常識は海外では通用しないことが多いのも事実です。初めて東南アジア(タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム)に進出、投資をお考えの方へ実際経験したことに基づきアドバイスします。

アジアと日本の架け橋

自分が海外で良かったと体験したもの、味わったものを日本の方にも味わってもらいたい。逆にアジアの方々に日本の本当の良さを体験してもらいたい。今はコロナ禍なので自由にアジアに行けませんが近い将来自分がアジアと日本の架け橋になることを目指していきます。

bottom of page